歌いながら聴きながら浜辺をスロージョグする爺さんのブログ

ジョグりながら一人カラオケそして飽くほどに聴くアルバムはジャズをメインにPOPS、J-POP、クラシックなんでもかんでも!v^O^v!

僕はPC-8001でパソコンを始めてさわった


それまで身近なコンピュータといえば、学生のころの講義でさわったアナコ
ン(アナログコンピュータ)と、意識してはいなかったけれど、ばかでかいHP
の電子計算機(電卓のオバケ)しか知らなかった。


楽器の衆になってからは、それにIBMの大型計算機(所謂メインフレームで確
かSystem370の#3031だったように記憶している)が加わった。


前にも書いたかもしれないが、この上でFORTRANが走っていたのでコードを
書いてはJOBを切ってバッチで走らせた。


Oh!なんという贅沢か!CPUタイムで???万円/秒の大型機でスキルアップ
をしていたなんて!なんて時代だ!いい加減にしろいっ!あっはー!


生まれてはじめての完全自作プログラムは、N-BASICで書いたμPD780(Z80互換CPU)
の逆アセンブラだった。


BIOSのROMプログラムを逆アセンブルして非公開のAPIを探し出し自作の
プログラムで使うためだ。


今でいうならハッキングだよね (^__^)


雑誌(IO誌)に載っているインベーダーゲームパックマンのBASICのソース
をそのまま打ち込んで、主要な動作をハックしたROMのAPIに書き換えて直接
叩くようにする。表示速度を上げたりキータッチなどの調整に使った。


そのころ、Z80ニーモニックマシン語の対応表は頭の中にしまわれてい
て、プログラムの16進バイナリダンプを見るだけで目の前にアセンブラが浮
かび上がって大喜びしたことを覚えている。


この歳(?)になってもコードを読むのが楽しいのは、そのときのエロスのせ
いだと思う。そのとき、おもいきり脳にエロスがぶち込まれたんだね \(^__^)/