歌いながら聴きながら浜辺をスロージョグする爺さんのブログ

ジョグりながら一人カラオケそして飽くほどに聴くアルバムはジャズをメインにPOPS、J-POP、クラシックなんでもかんでも!v^O^v!

PCオーディオ物語の始まりか?

CDはかけるのが面倒くさいしましてやアナログレコードとなると
なおさらの感があって、ようするにピッ、ピッとやるといまこの時
聞きたい音楽がかかるようにしたいという、全くものぐさ太郎ちゃんの
考えに陥っているのであります。はいっ!


それで、まずは簡単なところからはじめましょうってなことで・・・
以下のようにやってみました。


1.まずCDを<iTunes>のライブラリで管理する。
   *取込は<アップルロスレス>で
   *ジャケフォトはローカルHDDにネットから落とす。
    300x300または500x500ピクセルくらいの物。
    ただし無いものはスキャンして取り込む。
    アルバムアートワークのダウンロードはしない。
2.デジタル入力付きのAVアンプ(DENON AVC-1880)への入力。
   *Let'sノートR3にDDC(デジタルデータコンバータ)としてレガシーだが
    CANOPUSのDAPort-USB(DAPort-2000に改良済み)を使う。
    近い将来DDCはRATOC社の新製品でiPod用の<RAL-1648iP1>を使う予定。
    なにせノートの立上げがハイバネーションを使っても遅いし面倒くさいので。
   *ライブラリはデスクトップPCのHDD(2TB)にひとまず収納しているが、いずれ
    はNASに収納する予定。
   *ノートはレガシーの802.11gでライブラリ収納PCと接続
3.ライブラリの共有。
   *<iTunes>のLANでの共有を使う。


以上でひとまず約600枚のライブラリを整理し、次にアナログレコードでデジタル化が
完了しているものからライブラリに収納する予定。現在CD約350枚を取り込んですでに
聞いているが、無線LANでもALACの再生に何ら支障はない。WAVでは一曲分バッファリング
しないと聞けないが(コピーして聞くのと同じ)ALACはその点問題ないので音質重視派
にはいいのではないだろうか。


iTunes>でのCDの取込(ALAC・アップルロスレスオーディオコーデック)はすこぶる
早く取込作業はストレスにならないが、ジャケフォトの登録は曲データ中にとり込むので
少し時間がかかりストレスになる。


これでいままで買ってからほとんど回さなかったCDも手軽に聞くようになるのだろうか?


ではでは